世帯主の気になるツイート

(Photo by https://t.co/bGXRLRVNMj)
10万円配るのにも、また「世帯」だ。なんで世帯主が代表して申請するの?ヌッポンには「個人」が住んでないのか?もう、本当に頭きたぞ。社会主義的政策のわからない安倍一味は即刻退陣。共産党の志位委員長、小池晃書記長に政権をとってもらいたい。準備はOKだね?#ss954
— iwako 肉球新党????? (@1252228844175515650) Mon Feb 11 05:13:42 +0000 2019
世帯主名義の口座に一括給付、成人同士でトラブルにならないといいね……
— ?東風@Skeb受付中 (@1252229174560821250) Mon Jul 06 08:07:45 +0000 2009
マイナンバーカード?当然発行済みだよ、世帯主だから助かったぜ。へへっ。
— ガルナ(オワタP)@新譜BOOTHにて取扱中 (@1252229003198345218) Fri Sep 04 12:39:03 +0000 2009
世帯主に渡した方が一番早いとは思うけどこれは納得いかないな……
— ちぇりぽょ☆♪ (@1252229013587681283) Fri Aug 02 09:05:10 +0000 2019
マイナンバーカード私はあるけど世帯主は作ってないから郵送か!
— EMIRI? (@1252229024639668224) Wed Jul 13 14:46:40 +0000 2011
そうだねえ。世帯主だといろいろしんどかろう。DVで逃げてる事例とか特にきつかろう。ところで世帯分けしてる場合はちゃんと別に来てくれるのかな…タダでさえ固定資産税とか世帯分けてても相続時の代表者俺にまとめて請求来るんだからもうちょっとなんとかしてほしい
— なまけものP a.k.a. けもーん (@1252228994927226882) Sat Jun 16 06:50:57 +0000 2007
世帯主?なんで?
— こっこ (@1252228976317067267) Sun Jul 05 16:36:45 +0000 2009
男女対等に働く時代に給付金は世帯主に一括振り込みって ふ~ん、そうかって思ってる
— 回転木馬 (@1252228940971667456) Mon Mar 12 16:34:53 +0000 2012
本当この世帯主に送るって制度、他にやり方がないから困っちまうぜ……………全国のモラハラする性別年齢問わない人間がそっくり家族人数×10万円貰ってウハウハするんだろうなぁ
— ?妖光? (@1252228947867099139) Sat May 04 02:27:46 +0000 2013
こいぬ氏に「世帯主が一括で申請する方向らしいよ!」って言ったら、「世帯主ってあとちゃんだよね?」って言われた。いや、きみだよ!しかし実際のところその程度の存在だよな世帯主。なくしても困らない制度だけどなくしたくないからこういう時に使ってくる。ずるい。
— 手を洗うato (@1252228952589889539) Sat Aug 08 12:50:52 +0000 2009
給付金の受取人世帯主だけだと!!!!
— チキン野郎のだっち (@1252228953751736325) Sun Oct 13 04:51:09 +0000 2019
おるんやろうなと思うと悲しい? 世帯主では無いが個別に受け取りたい人はコルセンに相談を~ とあるけど、なんだかなぁ…
— 赤い脅威 (@1252228992318320641) Wed May 14 09:55:20 +0000 2014
世帯主か
— ちょっこーさん? (@1252229041379086337) Wed Jul 29 07:39:37 +0000 2009
世帯主だから私は別個やな
— のぎ@0個 (@1252229065890652166) Mon Feb 18 14:09:34 +0000 2013
えっ10万円って一括で世帯主の所に入るんか???????冷蔵庫買いたいの旦那に言わなきゃいけないじゃん
— まくまゆゆゆ?☆♂7m (@1252229073637502978) Tue Aug 06 01:58:25 +0000 2019
はっきり言って10万円の世帯単位での給付も性差別。夫婦別姓と同じで、どちらが世帯主になってもいいけれど現状大半が男。その中にはDVモラハラも掃いて捨てるほどいる。良識とひと手間かけなきゃ「世帯」の構成員に均等にお金が渡らない政策を国がやるって、まさに差別そのものだ。
— ばひ?? (@1252229081807982593) Thu Mar 12 09:18:09 +0000 2020
これ、もちろん世帯主の所に送金されるんだよね。となると、子供のお金は親が管理するだろうし、まあ子供がいる世帯に限っては30万(20万以上)を手にする事になるんだよね。
— 部屋とサングラス??と三枝(さんし)? (@1252229090498605058) Sat Nov 24 10:06:10 +0000 2012
世帯主が一括申請?代表者の口座に入る??
— さらり (@1252229064934350850) Thu Oct 01 05:52:29 +0000 2009
10万円は世帯主にか‥旦那に40万円共働き、別財布管理の我が家。あたしにもくれるかな?外出自粛で上がった食費を払ってるのはあたしなんだけど‥#10万円 #10万円一律給付 #世帯主 #共働き
— ominomainichi (@1252229061448921092) Tue Oct 22 06:15:42 +0000 2019
家族の分も全部世帯主の口座に入るのオワオワリなんだが そもそも世帯って単位がもはやオワッてることにはやく気づいてくれ 家父長制家族神話マジでなんやねんタチの悪い宗教かよ?
— ぴよまる (@1252228939080019970) Fri Apr 10 17:12:49 +0000 2020
【悲報】10万円給付、世帯主の所に来るせいで私には一銭も入らない
— 雨女 (@1252229046995304451) Sun Oct 09 05:36:22 +0000 2016
何でもかんでも!世帯主!!!世帯主フェチか!!!?
— ハルヲは5章で泣きすぎて顔が変形 (@1252229057934024707) Wed Aug 26 14:24:41 +0000 2009
世帯主が代表して受け取るのか…うーん…世帯主がクソだと着服されそう
— 快速いわき行き@??常磐線全線運転再開! (@1252229058504482817) Thu Mar 16 18:26:27 +0000 2017
ん?世帯主口座に振込?詰んだ
— 新垣?白襲 (@1252229030272622597) Thu Dec 13 06:55:58 +0000 2018
マイナンバーカード持ってないよ~通知カードしかないよ~あと世帯主がまとめてもらうって学生さんかわいそう
— 杏子 (@1252228922927800324) Fri Dec 22 14:17:05 +0000 2017
離婚届に関する追記。住民票は異動されません。別に「住所異動届」が必要です。また、異動されない住民票では世帯主と同居人という記載になります。あわせてお子様がいる方は児童手当、子ども医療費助成などのお手続きも発生いたします。できれば今は踏ん張ってほしいです。#役所よろずごと相談
— 役所よろずごと相談 (@1252229262716755972) Sun Apr 19 13:17:38 +0000 2020
なぜ……?世帯主に全てを奪われる人の存在に気付いていないというのか?愚かな人間め!!!!
— ゆあ@とりあえず星合見てくれ (@1252229260544102400) Wed Jan 01 16:24:45 +0000 2014
これ世帯主に巻き上げられる人・世帯主からDVとかで逃げてる人とか、給付から漏れる人がいるの、すでに見えるね……
— まい (@1252229251597660163) Sat May 08 03:38:27 +0000 2010
わたしの世帯主は誰なのだろう、、、
— ナッチャン? (@1252229252948189184) Sat Aug 30 01:55:13 +0000 2014
やっぱり1人暮らし最強俺が世帯主だ!!!!!
— トミー??? (@1252229241237762049) Fri Nov 22 04:28:10 +0000 2013
謎に世帯主にこだわる意味がわからん 何なんだよマジで
— siebenundzwanzig (@1252229240642252802) Sun Mar 06 16:43:31 +0000 2016
免許証がないから身分証として写真入り作っとこうかな~と思ってそのままだなでも世帯主が一括で申し込まなきゃいけないなら全員が持ってなきゃいけないから一緒か
— 黄昏とまと (@1252229235743191043) Wed Jan 09 07:22:28 +0000 2013
給付金、世帯主が申請とかふざけてるの?個人に給付だってんだったら個人単位で申請させろや
— ?tz (@1252229236376522752) Wed Feb 17 15:13:17 +0000 2010
世帯主に振り込みかぁ じゃ貰えなさそうだな10万
— うずら (@1252229227132276737) Thu Oct 21 02:10:13 +0000 2010
給付金、世帯主が受け取るって本当…?
— seto (@1252229203618979841) Fri Dec 26 12:03:35 +0000 2014
世帯主なら70万もってくのか
— 楠? (@1252229200099962882) Mon Mar 30 13:33:34 +0000 2020
親に、「10マソは自分で使います」宣言をしておいた給付対象者は「世帯主」なので
— たにだいぜっと (@1252229200464932866) Sun Feb 03 16:40:21 +0000 2013
給付金の10万円って世帯主の口座に振り込まれるとしたら実家出ててよかった(笑)実家住んでたら絶対親の金にされるとこやった(笑)
— こぴろん(‘ω’) (@1252229195154862080) Thu Jul 24 01:34:05 +0000 2014
うちの世帯主、兄に変わったんだけどなんなら申請忘れそうな感じすらあるんだけど
— ゆあん@3169 (@1252229192462131201) Thu Nov 30 00:08:34 +0000 2017
世帯主名義の口座に一括給付、成人同士でトラブルにならないといいね……
— ?東風@Skeb受付中 (@1252229174560821250) Mon Jul 06 08:07:45 +0000 2009
世帯主がマイナンバーカードあればオンラインで申請出来るってことかな?うちもまーくんもマイナンバーカード持ってるけど、羽音ちゃんのはまだ作ってないんだよなー?まあ郵送もあるからいっか?
— つばさ?@羽音?5m (@1252229170018451458) Fri May 21 09:32:30 +0000 2010
あれ?この場合、世帯主が転勤でいない場合どうなるんた?(実家の世帯主自分なんだけど)
— ZEPHYR (@1252229167506046976) Tue Mar 10 05:58:36 +0000 2009
あれだけ言われてたのに給付権者は世帯主なのk_(:3 」∠)_
— やしゃこ??? (@1252229162665865217) Mon Feb 15 06:50:33 +0000 2010
世帯主がまとめてもらうのは一律とは言わない。あり得ない。
— 下地 ローレンス吉孝 Shimoji Lawrence Yoshitaka (@1252229158823849985) Fri Mar 02 01:11:48 +0000 2018
しかも世帯主ワイだァ~~~~~めんどくせえ~~~~~両手両足上げるから5000兆円くれ
— きんかん (@1252229145372717059) Fri Jul 12 12:41:37 +0000 2013
やっぱり世帯主に振り込まれるんやね?私の手元には一銭も入らない。息子にも何も買ってあげれんや。結局モラの物になっちゃうんだよね。
— a (@1252229143422353409) Sat Apr 23 17:52:19 +0000 2016
リプ欄にもあるけど世帯主が一括申し込みだとDV被害から逃げてる人とかどうすんだろ
— ふにゃマスター@石2 (@1252229134828224517) Thu Apr 12 13:29:55 +0000 2012
世帯主がまとめてって、世帯主が持ち逃げする可能性もあるのでは…みんながみんな、仲良しで家計がしっかりしてるわけないのでは…
— たにちゅう (@1252229108110524416) Sun Jul 04 18:07:08 +0000 2010
世帯主世帯主いつまで経ってもうるせえなあ
— うむ (@1252229109238788097) Sat Jan 27 21:46:02 +0000 2018
これ、もちろん世帯主の所に送金されるんだよね。となると、子供のお金は親が管理するだろうし、まあ子供がいる世帯に限っては30万(20万以上)を手にする事になるんだよね。
— 部屋とサングラス??と三枝(さんし)? (@1252229090498605058) Sat Nov 24 10:06:10 +0000 2012
世帯主の要チェックニュース
「1人10万円」でもらえる額が減ったケースとは? 給付は「世帯」から「個人」単位へ – FNNプライムオンライン
「1人10万円」でもらえる額が減ったケースとは? 給付は「世帯」から「個人」単位へ FNNプライムオンライン…
10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請:北海道新聞 どうしん電子版 – 北海道新聞
10万円給付、5月から開始 世帯主が家族分一括申請:北海道新聞 どうしん電子版 北海道新聞…
新型コロナ>世帯主以外の減収も給付 「30万円」対象 政府拡大へ:政治(TOKYO Web) – 東京新聞
新型コロナ>世帯主以外の減収も給付 「30万円」対象 政府拡大へ:政治(TOKYO Web) 東京新聞…
世帯主に関する質問
世帯主自動変更についてお聞きしたいです 本日は亡くなった母の手続きで、自分の住…
世帯主自動変更についてお聞きしたいです 本日は亡くなった母の手続きで、自分の住民票を取りにいき そこで知ったのが、母と私しか今の家に住んでいないので 世帯主だった母がなくなったので、自動的に私が世帯主名義になると 地域センターさんに言われてびっくりしました 何故ビックリしたのか、理由を書かせていただきます 今住んでいる家は、元々の世帯主が祖父だったのですが 父を早くになくし、祖父の名義のままだったせいか 母が祖父が生きている間に、家の名義を自分にしたらしく そのときに、母と祖父は血のつながりがありませんでした そこで、税務署がいうには。生前贈与にあたり 186万円を払いなさいといわれまし…
世帯主かその代理人が銀行の口座番号などを記載して返送すれば、世帯分の給付金が…
世帯主かその代理人が銀行の口座番号などを記載して返送すれば、世帯分の給付金が口座に振り込まれる。とありますが、世帯主の口座にまとめて入金されますか?個人の口座ですか?何歳から対象ですか?よろしくお願い いたします。…
世帯主合併手続きについて。 婚姻前は主人と同棲していて、 お互い世帯主別にして…
世帯主合併手続きについて。 婚姻前は主人と同棲していて、 お互い世帯主別にしておりましたが 入籍しまして世帯主合併手続きを これからしようと思っています。 主人が世帯主になり私が妻と 住民票に出るようにしたいのですが あいにく私が入院中のため 主人が手続きすることになりました。 そこで書き方の質問なのですが まず、異動年月日。 これは入籍をした日に遡り 記入した方がいいんでしょうか? それとも届出たその日。 調べますと明日以降の日付にと 職員に言われた方もいるみたいで 詳しい方お願いします。 二つ目、新住所・旧住所・本籍。 同棲してた時も入籍した時も また本籍も同じ住所なんですが 全て同じ…
![]()
メール便可 アクリル製サインプレート 住所 世帯主 空欄付き 100×150 テープ
![]()
【中古】 住宅ローンの一番有利な組み方 単身者・世帯主・共働き別 / 山本 公喜 / ぱる出版 [単行本]【宅配便出荷】
![]()
【中古】 住宅ローンの一番有利な組み方 単身者・世帯主・共働き別 / 山本 公喜 / ぱる出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】
![]()
【中古】 住宅ローンの一番有利な組み方 単身者・世帯主・共働き別 / 山本 公喜 / ぱる出版 [単行本]【ネコポス発送】

